トップ | 年金の請求事例 | 心臓(人工弁・ペースメーカー)

請求事例: 心臓(人工弁・ペースメーカー)

肥大型心筋症(ICD植込み)で障害厚生年金3級受給決定

【請求傷病】肥大型心筋症(ICD植込み)
【請求方法】障害認定日請求
【決定内容】障害厚生年金3級

 Wさんは会社の健康診断で心臓の異常を指摘され、A病院で精密検査を受けることになりました。検査の結果、状態が悪く医師からペースメーカーを入れたほうが良いと説明されました。けれどもなかなか気持ちの整理がつかず、セカンドオピニオンを受けることにしました。

 その病院を検討していた矢先、突然意識を失ってB病院に搬送されました。B病院では脳梗塞の症状と半身麻痺があると診断され、脳の専門であるC病院を紹介されました。しかし、そこでは心疾患が原因で倒れた可能性が高いと指摘され、今度は心臓の専門であるD病院に紹介されました。

 やはり倒れた原因は心疾患が原因であることがD病院で判明し、そこでの治療により一時的に病状は落ち着きました。しかし心臓に不安を抱えていることは変わらず、最終的に突然死を予防する目的でICDを植込むことになりました。無事に手術を終えて状態が安定してからは、お仕事を再開し数か月に1度の検査の通院を続けていらっしゃいます。

 Wさんの場合は、初診日から1年6月を経過する前にICD植込み手術を受けているため、ICDの植込み手術を受けた日が障害認定日となります。当センターではA病院からの証明書の取得と、D病院へ現症の診断書と障害認定日時点の診断書2通の依頼や、診断書の訂正依頼などのサポートを行いました。その結果、障害認定日時点からの年金が認められ、2年半ほど遡って障害年金を受給できることとなりました。

【当センターでのサポート内容】
・受診状況等証明書の取得
・診断書の作成依頼
・診断書のチェック、訂正依頼
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、年金機構への提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

完全房室ブロック、冠攣縮性心筋症で障害年金厚生3級受給決定

【請求傷病】完全房室ブロック、冠攣縮性心筋症
【請求方法】障害認定日請求
【決定内容】障害厚生年金3級

 Iさんは、ある日突然ひどい倦怠感に見舞われ、仕事にも影響が出るほどの症状が1か月続きました。一度はおさまりましたが、再び立っていられないほどのだるさを感じ、病院を受診しました。そこで検査等を受けたところ、心室ブロック症であると言われ、総合病院に救急車で運ばれました。

そのままICUに入院となり、精密検査を受けると医師から早急にペースメーカーを植え込む必要があるとされ、数日後に手術を受けました。術後の経過も良く、お仕事を続けながら、外来で経過観察に通っていらっしゃいました。しかし数年後に胸の苦しさを感じ、職場近くの病院を受診すると、狭心症であることが判明しました。その治療も並行して行うことになり、身体的、金銭的にも大きな負担がかかっておられました。そのような中で、障害年金のことを知って当センターにご連絡いただきました。

お話をうかがうと、Iさんは初診日に厚生年金に加入しており、納付要件も問題ありませんでした。そのため、障害厚生年金3級は確定していると判断しました。お仕事の都合もありなるべく時間の負担のないよう、来訪当日その場でお話をうかがい、病歴就労状況等申立書を作成しました。

当センターでは最初に受診した病院からの証明書と、通院中の病院からペースメーカー植え込み時点と現在の診断書を依頼、取得しました。

診断書に不備があったことから、担当の方と何度かやり取りし診断書の訂正もこちらからお願いしました。

Iさんは初診から間もなくペースメーカー植え込みに至ったため、その時点から障害年金を請求することができ、7年前にさかのぼって障害厚生年金3級の受給が認められました。年金の時効の都合上おおよそ2年分は時効消滅となり、初回入金時には過去5年分の年金が振り込まれることとなりました。

【当センターでのサポート内容】
・病歴就労状況等申立書の作成
・受診状況等証明書の取得
・診断書の依頼と訂正
・診断書のチェック
・書類の取りまとめ、日本年金機構へ提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

ペースメーカー植え込みによる請求で障害厚生年金3級受給決定

【請求傷病】完全房室ブロック(ペースメーカー植え込み)
【請求方法】障害認定日請求
【決定内容】障害厚生年金3級

Bさんは自分で障害年金の手続きを進めようと思い、年金事務所に相談に行ったものの、渡された書類が多くどうしたらよいかわからなくなってそのままになっていました。職場の人に紹介されて当センターに来所されました。

Bさんは初診の少し前から体調の異変を感じていました。それがしばらく続き、徐脈であることに気づいた翌日に循環器科の病院を受診しました。そこでは医師よりいつ心臓が止まってもおかしくないと言われ、手術対応できる病院に紹介されました。
早急にペースメーカーの装着が必要でしたが、術後は精密検査ができなくなってしまうため、検査を受け集中治療室に入院となりました。その後、ペースメーカー植え込み手術を受けました。

退院後しばらく外来で経過を診てもらい、その後は最初に受診した循環器科の病院に転院し通院を継続することになりました。
ペースメーカー植え込みにより一命を取り止めたBさんですが、術後は生活上の支障も多く、不安を感じることが多くなったとお話されていました。

こちらではBさんから病状を聞き取りさせていただき、ご家族からの意見もお入れしながらご本人に納得していただけるよう病歴就労状況等申立書をお作りしました。
審査中も不安に思われていたBさんでしたが、ペースメーカー植え込み時の障害認定日に遡って、無事障害厚生年金3級を受給することができました。

【当センターでのサポート内容】
・障害認定日の診断書の取得
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、日本年金機構へ提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

心臓の障害、幼少時に受診歴あり 障害基礎年金2級

Iさんは幼少の頃、心臓の病気で通院をしていましたが中学生になったころからは自覚症状もなく他の子と同じように生活していました。
その後大学に進学しアルバイト中に外で突然心停止し倒れ、運よく通りかかった同僚に発見され救急搬送されました。その後はICD(植込み型除細動器)を植込み手術を行い、
心臓に無理がかからない様に安静に生活していました。
仕事も通勤に支障が出るため、在宅ワークをしながら行っていましたがそれも難しくなり退職しご主人のサポートを受けながら生活をしています。
当事務所にご夫婦でいらっしゃり当センターが受給のサポートをさせていただくことになりました。
幼少の頃に心臓の障害で通院していましたが、それから何年も普通に生活し20歳を過ぎた大学生の時に倒れたため、社会的治癒を主張しアルバイト中に倒れた日を初診日として障害年金の請求をすることにしました。
幼少の頃に受診したカルテが残っていなかったこともありますが20歳前に初診日がある場合は福祉的に障害年金を支給する趣旨から所得制限がかけられていて更新の際の手続きの際に一定の所得を上回ると障害年金が支給停止となるためで、きれば20歳以降の初診日を認定してほしいとの思いがありました。
当センターに加え主治医のサポートもあり診断書や病歴就労状況等申立書を作成し障害年金の手続きを行いました。
その後支給の決定を知らせる年金証書が届きIさんは障害年金を受給できることになりました。

【当事務所でのサポート内容】
・障害年金についてのご相談
・請求方法のご提案
・診断書のチェック
・社会的治癒に関する申立書作成(日本年金機構宛)
・病歴就労状況等申立書の作成
・他の書類も取りまとめ後、日本年金機構への提出
・決定後の年金受給についての相談対応

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

陳旧性心筋梗塞によるICDの植え込み

【請求方法】事後重症
【決定内容】障害厚生年金3級
【病歴概要】
Aさんは9年前に胸の違和感から病院を受診し、そのまま入院、カテーテル治療を行いました。退院後、通院と投薬を続け、日常生活を送る上では特に不便はありませんでした。
しかし職場の産業医の指示もあり、病院で精密検査を受けたところ、血栓が見つかりその治療後、ICD(埋め込み型除細動器)を埋め込みました。Aさんは最初の受診から1年6ヵ月以上経過されてからのICD埋め込みとなったため、事後重傷請求で申請を行いました。Aさんは申請した月の翌月分からの年金を受給することができ、体調が落ち着いたこともあり復職されて、障害年金を受給しながらお仕事されていらっしゃいます。
【当事務所でのサポート内容】
・初診日の証明の取得
・診断書の取得(診断書チェック、訂正依頼等含む)
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・年金機構への提出、その後の対応

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡