トップ | 年金の請求事例  | ページ 6ページ目

年金の請求事例

広汎性発達障害、中度精神遅滞による障害基礎年金の遡及受給決定

【請求傷病】広汎性発達障害、中度精神遅滞
【請求方法】障害認定日請求
【決定内容】障害基礎年金2級

Sさんは幼少期に発育の遅れが見られ多動もあり、3歳健診時に保健師に相談したところ病院を紹介され、多動性行動障害と診断されました。ご家族や学校の先生方の見守りの中で成長され、現在は就労移行支援事業所に通所されています。症状に変化はなく、家庭や職場での援助が欠かせない状況です。

お母様が以前ご自身で請求しようと書類を集められましたが、書類の取得や書き方が難しい等の理由で手続きが長らく中断となっていました。とても窓口に行く時間が取れないこともあって、こちらに代行を依頼されました。以前、最初に受診した病院で証明書を取るようにと説明を受けていたようですが、知的障害をお持ちの方は必要なく、そういったことも説明させていただきました。請求が遅れましたが、すでに障害認定日時点の診断書を取得されていたこともあり、無事に20歳時点に遡って障害基礎年金2級の受給が認められました。

【当センターでのサポート内容】
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、年金機構への提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

注意欠如多動性障害による障害厚生年金2級受給決定

【請求傷病】注意欠如多動性障害、広汎性発達障害
【請求方法】障害認定日請求
【決定内容】障害厚生年金2級

子供の頃から遅刻が直らず、コミュニケーションが苦手だったRさん。成人してからは衝動的に転職をしたり、海外旅行に行ったりしました。そのうち借金が300万円ほどに膨らみ、返済に追われるようになりました。仕事でも遅刻が続き、指示の聞き逃しや作業中であることを忘れてしまう等のミスが多々ありました。

そうした状況からご自身で発達障害を疑い専門医を受診すると、注意欠如多動性障害、広汎性発達障害と診断されました。医師からは障害者手帳の申請を勧められ、交付を受けていました。初診日から1年6ヶ月経過した時点で障害年金の診断書も書いてもらえることになり、こちらで病歴就労状況等申立書の作成をサポートさせていただきました。

発達障害をお持ちの方の病歴就労状況等申立書は出生時から現在までの状況をまとめていく必要があります。そうなると文章量も多くなり、非常に負担に思われる方もおられます。当センターではこれまでの経験をもとに代わりに病歴就労状況等申立書を作成しております。今回は都合により来所される時間が取れず、ご本人が用意された資料をもとに作成しました。

主治医の協力もあり、無事に障害厚生年金2級の受給が決定しました。

【当センターでのサポート内容】
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、年金機構への提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡


初診日は20歳前。統合失調症で障害年金2級の受給決定

【請求傷病】統合失調症
【請求方法】事後重症請求
【決定内容】20歳前傷病 障害基礎年金2級

Mさんは17歳頃より不眠、幻聴などが出現し、クリニックを受診し治療をされていました。しかし進学のため引越し、通院治療を中断されている時期がありました。その後妊娠をきっかけに症状が悪化、病院を受診し、投薬治療を継続しながらご出産され、ご家族の援助を受けながら育児をされています。

Mさんが障害年金を請求する初診日は、妊娠後に受診した病院ではなく、17歳の頃に受診した病院になります。

精神障害の場合、初めて受診した病院で診断名が確定することはあまり多くありません。そのため、精神系診療科の受診は同一疾病として判断されます。途中で診断名が変わっても、病気は連続していて単に病名だけ変わったことになります。よって、精神系診療科で初めて診察を受けた日が初診日になります。Mさんは無事に17歳から受診していたことを証明することができ、障害基礎年金2級の受給が認められました。

進学や就職等で引越し、初診の病院が遠方のために、申請に必要な証明書を入手するのに苦労される方も多く、そういった理由で当センターに依頼される方も多く入らっしゃいます。

【当センターでのサポート内容】
・受診状況等証明書の取得手配
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、年金機構への提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

脳出血後の片麻痺による障害年金2級受給決定

【請求傷病】左被殻出血
【請求方法】障害認定日請求
【決定内容】障害基礎年金2級

Hさんは仕事中にめまいを感じ、意識朦朧となり病院へ救急搬送されました。検査の結果、左被殻出血と診断されました。幸い出血は収まりましたが、言語の障害と右半身に麻痺が残りました。言語の障害はリハビリで改善されましたが、麻痺は治らず右半身が動かなくなりました。ご自身で年金事務所に相談し障害年金の手続きを進められていましたが、書類の書き方が難しく、サポートを受けたいと当センターにいらっしゃいました。

書類の書き方や医師へ証明書をお願いするのに苦慮される方も多く、そういった理由で当センターに依頼される方もいらっしゃいます。

主治医のご協力もあり、障害基礎年金2級で受給が認められました。

【当センターでのサポート内容】
・診断書作成依頼のアドバイス
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、年金機構への提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡

強迫性障害で障害基礎年金2級受給決定

【請求傷病】強迫性障害
【請求方法】事後重症請求
【決定内容】障害基礎年金2級

Tさんは数年前からご自宅に引きこもり、外出できない状態が続いていました。不安神経症からご家族との同居生活にも問題が生じ、不調のため通院も儘ならない状態でした。

以前ご家族が障害年金請求の手続きをされましたが、強迫性障害は障害年金の対象とならず、受給決定には至りませんでした。その後症状が悪化し、もう一度手続きをしたいとご相談いただきました。

Tさんは外出するのが困難で、状況をうかがうとうつの症状も出ているということでした。うつ病であれば障害年金の対象になることから、そのことを主治医に説明する文書を作成し、診断書にうつの症状があることを入れてもらうよう依頼しました。その結果、主治医もご本人、ご家族の状況を理解され、協力してもらうことができました。最後にご家族の記録を参考に病歴就労状況等申立書をこちらで新たに作成しました。

当センターでは、ご本人にご来所いただきお話をうかがって病歴就労状況等申立書を作成しておりますが、外出が難しい場合にはお電話等でお話をうかがい、作成するといった対応も可能です。主治医のご協力もあり、障害基礎年金2級で受給が認められました。

【当センターでのサポート内容】
・診断書依頼資料の作成
・診断書のチェック
・病歴就労状況等申立書の作成
・書類の取りまとめ、年金機構への提出

ご相談の流れはこちら➡
気になる料金はこちら➡
当センターが選ばれる6つの理由➡